406869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひとひねりで行こう!

ひとひねりで行こう!

May 2004

2004.05.29
16 お値打ち名古屋銘柄
 トヨタが日本企業初の税引き後一兆円利益を上げた。さすがトヨタ。
世界でも一兆円はトップ10に入るのだそうだ。

 有楽町にも、鳴り物入りで名古屋では有名なリサイクルのコメ兵が出来た。

 ファッション雑誌やプランタンでは、名古屋嬢ファッションの特集が
組まれている。リボン、フリル、ゴージャス感、の3点セット。ヘアは名古屋巻き、
バッグはもちろん一目で分かるブランド物。 ついには名古屋嬢リカちゃんも発売中。

 ということで、久々のランチ情報は、名古屋名物味噌カツの矢場とん!
(銀座4丁目10番14号 03-3546-8810 AM11~PM10 不定休)

 鉄板とんかつ(1365円)は、熱々の鉄板にキャベツ、とんかつをのせ、
味噌だれをかけると、いい音がして、味噌の焦げる香ばしい香り。
 わらじとんかつ(1260円)は、読んで字のごとくわらじのような巨大とんかつ。
まさに名古屋人の大好きな「お値打ち」がここにある。 
 junjunはダイエット継続中のため、わらじを諦め、味噌かつどん(1155円)。
ちょっとどんぶり小さめ?と思ったけど、十分食べごたえあり。

 これは矢場とんのマスコットぶーちゃんの携帯ストラップ。ひそかに流行るか?
 


 しかし、名古屋銘柄だなあと感心するのは、それぞれの場所である。
 矢場とんは銀座といえば銀座だが、かなりはずれの東銀座である。
銀座にしては安く、しかし、東京の銀座進出をうたえる。

 コメ兵は、有楽町の駅からすぐ。場所は抜群だが、仮設劇場(宝塚1000days劇場)
だったところ。しかも建物の手前三分の二はソフマップである。
 入り口付近、コメ兵の文字は見えず、中に入って、ソフマップを通り抜けないと、
コメ兵にはたどり着けない。
 それでも集客出来ると読んだか、かなりの強気。確かに人来てます。
 中は高級感のある造りにしてあるが、新しいこじゃれたスポットとかに入るのでなく、
便利を取ったんだ。無駄な投資しないんだな~と妙に感心したのであった。

 ところで、ネットサーフィンで、名古屋讃歌なるもの見っけ!めちゃめちゃ面白いので
皆様も御堪能ください。
 「名古屋はええよ やっとかめ」 つぼいのりお
 http://mm.ahs.kitasato-u.ac.jp/~ce99732/ce99732.html


2004.05.20
15 激安の王者はどちらだ!
 以前からjunjun御用達は、最近マスコミでもよく取り上げられる
日暮里のヘイワ堂(3891-1487 無休)です。


 ヘイワ堂は、店頭にひとだかりがあるので、すぐわかります。
(土日ともなると、付き添いの男性方が群れておられます。)
 1階手前が女性物、奥が男性物、2階は、下着、タオル、
パジャマ、等、何でも安い。

 このところ、マスコミに露出する回数も増えていますが、
値上げの傾向はなく、99円、199円、399円、あたりのもの健在。

 しかし、独走かと思われたヘイワ堂に強敵あらわる!その名は、
のとや(板橋区赤塚2-2-6 火休)でござる。
 東武東上線下赤塚北口出てすぐ。こちらも店頭に人多し。
 
 ここは、売り場は1階だけ。下着やパジャマはなし。
 しかし、ヘイワ堂でみたようなTシャツが半額だったりする。
 十条のポポみどりやを髣髴させるダンス用ドレスもある。

 安さといい、品揃えといい、両者まさに双璧。

 ちなみに、ヘイワ堂向かいには、有名な羽二重団子。
HABUTAEアラカルトは数種のお団子が試せます。
 のとや並びには、福しんの手もみラーメン350円。
半ラーメンなら、なんと250円。コーヒー1杯よりお手軽に小腹をなだめられます。
安さか、品揃えか、それともおやつで選ぶか、それが問題だ!
 

2004.05.13
14 十条は商店街だらけ 
 激安シリーズ第2弾は、JR埼京線の十条だ!

 中野がまんだらけだらけなら、十条は商店街だらけ。
 十条銀座商店街を中心に、十条中央、十条富士見など、
縦横に8つの商店街がある。

 今回のおすすめ激安ショップは、十条銀座商店街アーケード゙の
ほぼ中央にあるポポみどりや(北区十条仲原1-24-10
03-3908-0396 6~24日の火曜日休み)
  近辺に3店あります。

 ポポみどりや1号店は、女性衣類。
 店頭のダンボールには、Tシャツが山盛り。100円~250円くらい。

 この日の目玉は下の写真の100円スーツであった。透けた素材の
黒の上下、お出かけにいかがでしょう?



 普段着のみならず、社交ダンス用かパーテイー用としか思えない
ド派手な色柄、フリルいっぱいのドレスにも、お目にかかれます。
なかなか普段は買えないけれど、この値段ならチャレンジ出来そう。

 その先にはポポみどりや3号店。子供服、日用品、雑貨。 

 お向かいのポポみどりや2号店は、下着のお店。ここも激安。
黒の綿キャミソールセットはなんと上下で50円!仕入れはいくらだ?
 

 しかし、ポポみどりやだけでなく、十条は物価が安い!
 どの商店街も個人商店が多く、古きよき商店街のなごりあり。
おにぎりやお団子(なぜかおにぎり屋さんや和菓子屋さん多し)を
ほおばりながら、一日商店街探索、楽しいよ!!


2004.05.08
13 まんだらけだらけ(中野Part3)
 中野ブロードウエイの2,3,4階はまんだらけだらけ、である。

 まんだらけはその名の通り、漫画の古本屋だったはずだが、
いつの間にかどんどん増殖。

 3階まんだらけ本店1,2は、漫画、小説。ここへ来れば、まず
大抵の漫画はありそう。

 隣のまんだらけスペシャル3は、プラモデル、食玩、おもちゃ等。
ここあたりはマニアの王道といったところか。

 その隣に、まんだらけ買取処。買取査定を待つおうちのお宝が
入ったダンボールが山積みされている。
 土日ともなると、買取を待つ人で、長い行列が出来ている。



 2階まんだらけは、専門店があちこちに点在。

 まんだらけ大車輪はミニカー、チョロQ、スケールモデル。
 まんだらけLIVE館は、女性向け同人誌。
 まんだらけDEEP館は。男性向け同人誌。
 まんだらけミクロ館は、ぬいぐるみ、アクセサリー等。
 まんだらけスペシャル1は、ソフビ、合金、フィギュア。
 まんだらけスペシャル2は、ガシャポン、CD、DVD。
 まんだらけギャラクシーにギャラリーに、等々。
 もっと知りたい方はj、是非御自分の足でどうぞ。

 junjunにはよくその価値がわからないが、マニアの方の
お宝がそれぞれの店舗にぎっしり詰まっているらしい。
 
 世の中にはあらゆるものに興味のある人がいるし、また
集める人がいて、と、そのことに感心しながら歩く。

 まんだらけを中心として、そのまわりにもマニア好みの店や
貸しスペースがいっぱい。ケースの中には、こちとらの知らない
お宝がぎっしり。知ってるものがあるとなんだか嬉しくなる。

 こんなものがこんな値段!という発見が必ずあると思うので、
一度ご覧になる事をお勧め。もしかして、おうちに高額買取の
品が眠っているかもしれませんよ。


 店頭に表示してあるもので、まんだらけ買取の最高価格は、
ぴかぴかの新品のジャンボマシンダーロクロンQ9というのが、
なんと80万円(一体どんな代物なんだ?)
 誰か持ってないの~!!



2004.05.05
12 サイババ・橋竜・まんだらけ(中野Part2)
 しかし、相変わらずブロードウエイは濃いなあ。
2階から上の階も、地階と同様、ごった煮状態。

 銀・銅の店、コスプレ衣装店、ミリタリー専門店、霊感占い。
この霊感占いの店で今となっては懐かしいサイババの写真発見。
この霊感占い師さんは橋本竜太郎とも一緒に写っている。こんな
組み合わせ、中野以外ではなかなか見られませんよ。

 そして、プチ秋葉原というか、マニア好みの店がどんどん増殖。
貸しショーケースをワンブース借りて、売り手が自分のコレクションを
並べている。


 食玩、ミニカー、ガチャポン、アニメ関連、DISNEY物、カードに
おもちゃにプラモデル。こちとらの知らないものだらけ!

 常連さんらしきおじさんが、店員さんに「あれ、入った?」と聞くと、
「入りましたよ~、良かったですね。」との返事。わずか5cmほどの
小さい人形らしきものに3000円払って、おじさんは嬉々として
店を出て行った。(junjunには何か検討つかず)

 中野に行くなら、土日や祝祭日がお勧め。店も面白いが、
なんといっても、その道のマニアさん達が集まるので、
マンウオッチングをするのも楽しいのです。

 コスプレ店近辺にいれば、うまくすると素敵なコスプレの方に
遭遇する事が出来るかもしれません。
 また、貸しショーケース界隈では、マニアだらけなので、この人は
何のマニアか考えながらついて歩くと、勘がさえていきます。(何の
ためだ!?) 

 マニアの方々は、圧倒的に男性が多く、キャップをかぶり、リュック
またはウエストポーチといういでたち。または両手に、中身が一杯の
紙袋(戦利品が沢山入っていると思われる)を提げて愉しそうに
歩いておられる事も多いです。

 ガチャポンやゲーム機もあり、最近は家族連れ、アベックも多く、
怪しさただよう秋葉原と違って、健全なマニア街という感じかな?

 まんだらけは、そういうマニアの方々の聖地ともいえるのでしょう。
こちらもどんどんエリアを広げています。まんだらけについては、
又長くなるので、次回に! 


11 中野ブロードウエイは闇鍋だ!(中野Part1)
 junjun最大の危機である。最大とはからだのこと。
要するに太ったのである。
 美容上、健康上、そして、大好きな激安ショップの
服が着られなくなる。これが問題だ。

 激安ショップ巡りは、junjunの趣味と実益を兼ねた
楽しみである。安いから、山ほど買ってもお財布に
優しい。「実はこんなに安いの!」とまわりに自慢して
回れる。(自慢された方々、ごめんなさい)

 ただ、安いだけにサイズ限定。大体9号、それも
生地節約のせいか細身が多い。逆に15号とか17号とか、
着る人を選ぶサイズも多々あり。

 というわけで、サイズが戻るまで(本当に戻るのか・・・
不安・・・)激安ショップがある街を御紹介。

 まずは中野の「らこっと」(中野区中野5-52-15 
中野ブロードウェイ1階 中ほど左側のお店でなく
北口入ってすぐ)

 最初は子供服の激安、それから婦人服の激安、
そして今、中ほどのお店は普通の洋服になってしまった。

 ただ、北口前のお店の方は、相変わらず、この
ダンボールの中の商品、全品100円、をやっている。
 若い子向けの商品が多く、品質ももうひとつかなという感じだが、
たまにお買い得品あり。

 地下1階北の端っこの生地やさんは、メーター90円の
生地を売っている。根性入れて探すと、いい生地見つかるかも。

 同じく地下1階中ほどの、ソフトクリームの「デイリーチコ」
8色で300円は安い。しかし、600グラム溶けないうちに
食べきるのは至難の業だ。

 しかしブロードウエイの地下は凄い。北側はネーミングが凄い。
 プチパリですぞ。どちらかというと、プチバリなら、結構近いと
思うんだけどなあ。
 しかし、こちら側はまだ序の口。

 南側はもっと凄い。点心の隣が花屋、その隣はランジェリー。
ミートショップの隣は、メガネ屋、その隣は花屋、その隣は化粧品。
おつまみと婦人服に挟まれるのは何とすっぽんだあ~。

 地下しか書ききれなかったので、(1階は割と普通の商店街。
ここの真髄は地下と上の階にある。)上の階については又次回に


© Rakuten Group, Inc.